朝晩は秋の気配を感じるようになりました。気が付けば2021年も残り100日となりました。充実した一年だったと言えるように日々を大切に過ごしましょう。
さて、勉強に限らず、部活や部屋の片付けなど、様々な場面で「やる気がでない」という言葉を聞きますね。そもそもこの“やる気”はどこからやってくるのでしょうか?
先日、心理学に関する動画を見ている時に、この“やる気”についての話があったので紹介したいと思います。いくつかあるので今回は一番大事だと言われていたことです。
それは「自己決定感」を持つということでした。
なんだか堅苦しい感じがしますが、分かりやすく言えばこんな感じです。「~しなければならない」ではなく「~しよう」と思うこと。実にシンプルです。いやいやそうは言ってもねぇ・・・、という声が聞こえてきそうですが、是非声に出して実践してみてください。繰り返すことでやる気を出すトリガーになるはずです。自分のやる気は自分で出す!
逆に、最もやる気をなくしてしまうことは、やらされ感です。勉強しようとした矢先に「勉強はいつするの」「勉強しなさい」と言われ、一気にやる気をなくすのはそのためです。しかし、皆さんは高校生なので、言われたからやるのではなく、自分の意志でやるんだ!と気持ちを切り替えてくださいね。
他にもいくつかあったので、次回紹介します。
3+