こんにちは!熊本大学教育学部1年の中島大輔(なかしまだいすけ)です。高校は熊本第一高校に通っていました。
小学校中学校の時は野球部でキャッチャー、高校は陸上部でやり投をしていました。野球・陸上に限らず、サッカーやバレーなどいろんなスポーツ全般興味を持っています。
さらに、高校を卒業してからいろいろなところに旅行に行ってみたいなと思うようになりました。三月は北海道と大分の由布院に行きました。四月は鹿児島、五月は広島に行く予定です。
大学の授業が始まってもうすぐ二週間になろうとしていますが、高校までとは違って先生とかにしつこく言われない分、自分で課題の提出日や遅刻しないことなど気を付けないといけないので、そういうところが大変だなと思っています。
大学には原付バイクで通学しようと思っていたけれど、春休みに先のことを考えずに毎日遊んでいたので、まだ免許を持っておらず毎日約十五キロ自転車で通っています(泣)きついです。
そして免許を取るために免許センターに原付の講習と試験の予約をしようとしたところ、平日にしか行われていなくて、予約も取れずに一学期は毎日自転車になりそうです。(原付バイクは買ったのに)
いち早く生徒の皆さんを覚えて、大学受験が成功するようにサポートしていこうと思っているので、よろしくお願いします。

こんにちは水前寺校の金野です。
『新』担任助手紹介第三弾は「なかしま」先生です。
前々回の松永先生・前回の上田先生は自分が担任でしたので関わりがありましたが、ここから先の先生からは書けることが極端に少なくなります。
詳しく知りたい方は実際に話をしてみて下さい!!
中島先生のイメージはとにかく「慎重」ということです。
教育学部の入試には面接が実施されることが多いですが(就職の際にも面接あるので慣れておいて損はないです)、とにかく毎日誰かしらの担任助手の先生にお願いをして練習に付き合ってもらっていました。
その甲斐あって合格をされたわけで、改めて水前寺校担任助手の能力の高さに驚かされました。
教育学部・面接についてなにかしら興味があるあなた!話をしてみてはいかがでしょうか?