熊本市役所前校の蓑田です。
先週の日曜に模試がありました!
全国統一高校生テスト!
早稲田スクールは受験生が「熊大」で実施、
高2・高1生は「校舎」で受験します。
受験生も高2・高1生も受験生レベルの共通テストタイプの模試です。
当日受験完了した生徒はお疲れ様でした!
まず受験生
東進の共通テスト本番レベルの模試はこの10月と12月で終了です。
本番さながらの大学会場という場所や、1月の共通本番までに結果をだしたいという思いや、8月模試のリベンジをしたいという気持ちなどもあるでしょうから、「緊張感が高い模試だった」と思います。
①まずは自己採点をして、点数を受け止め、次にむけての作戦を考える
②解説授業や解説をもとに、やり直しの徹底!
③12月模試にむけて、すぐに動き出す※12月13日(日)
①の作戦会議は自己採点を早くだしてくれれば、すぐに面談をします。早く自己採点を提出してくださいね☆
6月・8月・そして今回の10月と大学会場での模試経験はきっと必ず本番で活かされるはずです!
高2・高1生へ
なかなか受験生レベルの模試は難しいと思う人も多いかと思います。
しかし合格体験記(飛翔)を見ると、この早い段階からの本番レベル模試が合格に大きく影響したというような話がでてくるように、実はプラスがあることも大きいです。
◎本番レベルを体感し、視野を広げての勉強に繋げる
◎志望校を考える機会になる
◎やり直しを通して、本当の力をつけることができる
などなど自分を伸ばすことができる機会、それが東進の本番レベル模試受験です。
来年の1月16日17日は共通テスト同日体験受験がありますので、そこにも繋げていきたいところです。近いうちの集会でもお話します。
今回自己紹介の予定でしたが、急遽模試の話をしました。
次回は、自己紹介をさせていただきます。
長々とお付き合いありがとうございました。