こんにちは★最近健康診断の結果を見て、ダイエットを決意した蓑田です。体を休めることを意識したいので、運動というよりは食事制限で体重を落としたいと思います。年内は皆さんの指導量を上げる「運動」をして、食事制限とともにダイエットを成功させます。

受験生へ

定期テストが終わり、10月に突入、だいたい週末に学校で模試がありますね。いよいよ限られた時間をどう使うかがカギになります。

そんな中での演習量UPになり、演習というのは「共通」「二次」の2つに分けられます。その生徒の状況に応じて演習内容は使い分けるべきで、それは担任からも指示がでているはずです。

【共通演習】やはり11月7日の共通模試(熊大)を見据えてください。ここで結果をだし、模試後すぐに二次対策にいけるように動いていくべきです。11月から二次の人は1カ月ほど二次対策を行い、その後共通総仕上げにいければと思います。共通テスト過去問演習講座の中の大問別演習を日頃意識して解いてやり直しで苦手単元をどんどん潰していると思います。これからですが、年度別演習の特に予想問題6回分を解いてない人は理社まで含めて解いてやり直し(解説受講)までまわってください。

【二次過去問演習】スタートしている人の目安は二次受験科目の5年分達成です。5年分演習して、添削指導を受けて、解説授業まで受講すれば、志望校の問題傾向はつかめます。プラスでその志望校に対しての二次力(記述力)が備わってきますので、学校の模試や記述模試でその威力を発揮してください。共通までに二次5年分クリアしているとかなり有利になります。二次過去問はなかなか時間数も多く、まず解くのが大変ですが、何とか時間のやりくりを行い計画もたてながら進めていきましょう。

やがて共通テストまでいよいよ100日をきります。良い意味で危機感を感じながら、1日1日前進あるのみ、常に動いていけば必ず光は見えてきます!

1+