こんにちは!前田です。

今回は『わかる』と『できる』についてのお話。

定期テストが終わった時によく生徒達が口にする言葉

『数学、わかったんですけどケアレスミスが多くて、、、点数おとしちゃいました』

『あの問題、わかったんですけど時間が…』

などなど、一度は口にしたことがある人もいるんじゃないかな?

で、ここで考えてみましょう

上のことを口にした生徒がそのまま受験期まで突入し、そのまま状態で入試を迎えたとします。そのままとは、『わかる』けど間違える状態です。その生徒は果たして合格をつかみ取れると思いますか?

結論から言うと、『わかっててもできなければ点数はとれない』だから合格できない。

では『わかる』と『できる』の違いをみていきましょう。

【わかる】とは

学校や塾で勉強し、多くの知識、解放を学び知っていることをどんどん増やすこと。ただそれだけでは『わかる』じゃない。ノート整理をしてもて成績は上がりません。

『わかる』とは自分で自分にレクチャーし理解を進めること。そうなると、友達に質問されたときに『説明がわかりやすい!』と言われることもあるんじゃないかな。理解を進めているからこそできることですよね。

【できる】とは

わかる』ようになったらことを今度は定着させ、間違わないようにすること。これが『できる』です。この『できる』に進みたいから、復習し、問題集を解き、模試を解いて間違い直しをし、を繰り返すわけです。

ただし、制限時間がある受験を考えるとそれだけでは足りません。

足りないもの

それは『速さ』です。

受験は『速く、かつ正確に』できないと高得点を出すことができません。

思い出してください。

中学の時の学校の定期試験

数学が得意は子が鉛筆カカカッ!!ってならして30分ほどでササッと終わらせ、テストの時間が終わるまで寝てるやつ。でもって高得点。

あぁ、昔の自分もそうだったって思った人もいるでしょ。

以前はできていなのに、なぜ今できないのか?

中学の時と高校になって何が違うのか?

どうやったら『わかる』を『できる』に変えて『はやく』のレベルに進めることができるのか?

その辺は次回更新分で!!

今回はここまで。

最後まで読んでくれてありがとうございます。

8+