こんにちは、水前寺校の山本です。
今年の高校部の合格実績です。
高校1年生から3年生までの成長を見届けることが多いですが、
やはり、第一志望大学に進学する生徒の多くは、『基本的に毎日登校する』ことで
学習習慣を保っています。
『○○すれば合格する』『△△すれば成績が上がる』というような単純解答は、
なかなか大学受験には存在しませんが、
『毎日登校して学習習慣を崩さないこと』は、かなり正解に近い行動だと感じます。
特に春休み、夏休み、冬休み。。
「休み」という言葉が邪魔をして、勉強することが特別な感じになりがちです。
ここで、当然のことですが、あらためて確認させて頂きますと、
大学が、”就職予備校”でないのと同様に、
高校も、”進学予備校”ではありません。
ですから、高校の課外がなければ、「大学受験もお休み」になる訳ではありません。
課題が終われば、勉強が終わりではありません。
また、課題を終わらせれば、成績が伸びる訳でもありません。
4月も高校部は毎日開館しています。

今日も、毎日登校を習慣化している人とそうでない人がいらっしゃいます。
少しでも、刺激になれば幸いです。
今週も校舎でお待ちしています。
3+