質問受け
「物事の原理は何か」、このことを常に念頭に置きながら様々な問題に応用できる指導を目指しています!

This is Me

熊本高校出身、熊大医学部医学科4年の松木海都です。質問受けで勤務しております。部活動は大学からゴルフと茶道をしています。
私は天草で9年間のびのびと過ごし、その後熊本市内に来ました。仕事や他者に対して誠実な態度で向き合い、日々の努力で実力をつけていくことがモットーです。

My favorite …

  • ▲『フェス』2019年はライブやフェスに、全国を沢山飛び回りました。欅坂46(現櫻坂46)や[Alexandros]等のアーティストが好きです。私は音楽の人を癒し、勇気づけるパワーを信じています。受験時には心が折れかけた時何度も音楽やパフォーマンスに救われました。将来医師として形は違えど人を心から癒せる医師になりたいと思います。そして、またいつか自粛期間が明けてライブに行けるようになる日を祈っています……。

  • ▲『つけ麺』辛いものが大好きで、特につけ麺が大好きです。辛いものを食べながら何と戦っているのか分からなくなる瞬間がたまりません。これは一種の自分の限界を知り、それを超えていく挑戦でもあります。ストイックを目指す私のトレーニングの一環です(笑)

  • ▲『白川』市内で私の好きな風景が白川と、そこに映える夕陽や街の夜景です。特に白川に映る熊大病院の明かりを眺めていると病院実習のモチベーションにもなります。熊本の都会の喧騒が、白川に架かる橋を境に雰囲気が変わっていく……そんないつもの日常の感性を大切にしたいなと思います。

Message

Success

私は高一の入学して間もない六月、当時の英語の先生に乗せられて高校では彼女を作らないと授業中に宣言しました。現役で医学部を目指すと心に決めていたこともあり、3年間その誓いを結果として守り通すこととなりました。その間、日々コツコツと塾に通い努力を続け、その誓いの甲斐もあってか現役医学部合格という念願を達成することが出来ました。(話は本編の失敗談に続く…..!)

Failure

今の自分が高校生活を振り返ると、同級生が経験していたような高校生活で学ぶべき大切なこと、高校生らしさというものが欠けていたことに気付かされます。私もシンガポール•韓国の高校生とチームを組み、英語でのプレゼン大会に出場したり、生物部の部長としてプラナリアという生物を用いて研究したりしました。しかし、医師を志す者として他者を理解するという人間力が重要になります。多様な価値観の方々に対し傾聴•共感できる人間であるために、もっと広い世界や人間関係を経験•構築出来たのではないかと悔やむ部分があります。
医学部だけでなく医療者を目指す者、ひいては将来サービス業に関わる者は人間力という言葉の意味を大学生や社会人になって痛感する時が必ず来ます。対人関係だけでなく高校の教科書を超えた、実社会の様々な分野•事象に興味を持って「原理は何か」考えながら日々を送ってほしいと思います。私は以上のような経験から、生徒には志望校への努力量としての勉強と高校卒業後の自分の枠を広げる勉強という二つの視点で勉強するよう指導しています。また、その意識を持って大学入試がゴールではなく新たなスタートになるよう全力でサポートしていきます。

6+