運営・GM
運営では、生徒の皆さんがそれぞれの目標に向けて集中して勉強ができるような環境づくりを心がけています。グループミーティングでは、皆さんの思いや考えを引き出せるような対話を意識しながら、模試や学年集会等のお知らせや計画立て、振り返りなどを行っています。学校のこと、勉強のこと、進路のことどんなことでも気軽に話してくれるとうれしいです!

This is Me

こんにちは、運営とグループミーティングを担当しています中武泉月です。第二高校出身で、現在は熊本大学教育学部2年で小学校の教員になるという目標に向けて日々頑張っています。明るく元気な性格と自分自身の高校時代や現在の経験を活かしながら、生徒の皆さんといろんな話をすることで、少しでも力になれたらと考えています。

My favorite …

  • ▲『文鳥』フォルム、サイズ感、動き、鳴き声など全部が癒やしです。私含め家族全員が文鳥のとりこです。本当にかわいいんです!!!!

  • ▲『プロジェクター』ずっと欲しかったプロジェクターを先日ついに購入して、私のQOLが急上昇しました。時間のある夜に、映画やライブ映像、YouTubeなどを見て過ごす時間は最高です。色々なジャンルの映画を見るのが今年の目標なので、おすすめの映画があればぜひ教えてください!!

Message

Success

私の成功体験は高校時代の部活動です。私はサッカー部のマネージャーをしていたのですが、正直総体まではもはや部活をしに学校に行っていると言っても過言ではないくらいに全力を注いでいました。語りだすと止まらなくなるので簡単にしか書けませんが、振り返ってみてもあの頃の自分の頑張りに誇りを持てるほど本気で熱中していました。マネージャーをする中で、広い視野で注意深く回りを見て、小さな変化にもすぐに気づけるようになりましたし、マネージャーの経験が今の自分の糧になっているとも感じます。最後の試合で負けた時には涙が止まりませんでしたが、それだけ全身全霊をかけて取り組んだからこそ、その後の受験勉強への切り替えがうまくいったのだと、自分では思っています。
部活だけではなく、勉強はもちろん学校行事やボランティア活動、趣味、遊ぶことなど自分の好きなことに熱中することで得られるものはとても大きいと思います。新型コロナウイルスの影響で今はなかなか思い通りにならないこともありますが、高校生の皆さんには、何か熱中できるものを見つけて今しかない貴重な高校生活1日1日を噛みしめながら過ごしてほしいなと強く思います。

Failure

自分の失敗経験から、高校生の皆さんに1番伝えたいのは、苦手科目をそのままにしないということです。私は受験勉強において、苦手で嫌いだった数学を早々に諦め、得意科目ばかりやっていたことを本当に後悔しています。演習や模試のやり直しなど一応するのはするのですが、「文系だし…。どうせ点数上がらないし…。」と思って身が入らず、曖昧にやってしまっていた部分が多くありました。わからないのがあっても、質問して理解しようともせずに放置したことが何度もあります。そんな感じだから当然、模試でも数学の成績はあまり伸びず・・・。自分が思う最低限の点数が取れればいいかなと思い、完全に諦め、逃げてしまっていたからだと思います。早くから数学の苦手を潰すことに取り掛かり、最後まで貪欲に1点でも多くとることを意識して頑張っていれば、もっといい点数が取れていたかもしれないと受験が終わってから悔やみました。
私と同じように、嫌いな教科や苦手な単元はやりたくないと思ってしまう人も多いかと思います。でも、「嫌い」や「苦手」から逃げずに、しっかりと向き合ってほしいなと思います。そうすればきっと、もっともっと自分の可能性を広げていけるのではないでしょうか。

4+