
- 運営・GM
- 毎日の受講を習慣化するために少しでも役に立てればと思っております。毎週の計画を一緒に考えながら皆さんと楽しく良いグループミーティングにしていきたいです。たくさんお話しましょう!
This is Me
こんにちは、髙濱優です。私は第二高校出身で、吹奏楽部に所属してました。現在は帝京大学福岡医療技術学部診療放射線学科の2年生です。夢に向かって勉強を頑張ってます。負けず嫌いな性格で努力することが好きです!
My favorite …
-
▲『back number』音楽が大好きなので、幅広くたくさんの曲を聴いていますが、その中でもback numberさんの曲が大好きです。ドラマの主題歌にもなった「クリスマスソング」でどっぷりハマりました。人間らしさを感じる歌詞にグッときます!
-
▲『ソフトバンクホークス』ソフトバンクホークスが好きで、応援し続けて約10年経ちます。多いときは月1でドームまで応援しに行ってた年もあったり…とにかく試合を観ると胸が熱くなります。あと、柳田選手推しです。いつかホームランボール取ってみたいです!(笑)
-
▲『世界から猫が消えたなら』佐藤健さん主演で私のおすすめの映画です。「何か良い物語があってそれを語れる相手がいる。それだけで人生捨てたもんじゃない」という言葉と、この映画の世界観に惹かれました。切なくてやさしい愛の物語に何回観ても泣いてます…
Message
Success
何事も継続することは成功へと繋がる大事なことだと思います。
私は学生時代、吹奏楽部に所属していました。吹奏楽は基礎がとても大事で毎日欠かさず練習しなければなりません。しかし、自分の甘えで言い訳をつくりいくつかの基礎を怠ってしまった日がありました。すぐにそれが音になってあらわれるのです。1、2日基礎を怠るだけで技術が落ちてしまい、指摘を受けました。その時日々の積み重ねが大事なんだなと気付かされました。このことは音楽だけに限らず、スポーツや勉強などにも言えることだと思います。
勉強のことで継続して良かったことを少しお話したいと思います。私は当時英語の苦手意識があったので、英単語に毎日触れるようにしました。結果、長文を読めるようになり、点数も伸ばすことができました。長文を読むことへの苦手意識がなくなったのが1番大きかったです。大学生になった今でも、習得したいことを見つけて継続するようにしています。このように皆さんもいつか実を結ぶと信じて何か頑張りたいこと、成し遂げたいこと、毎日少しずつ継続してみてください!!
Failure
成功体験でもお話しましたが、高校は吹奏楽部に所属していたため、他の部活よりも引退が2ヶ月程遅かったです。私が部活をしている間、周りは受験勉強をしていて不安な毎日でした。そんな毎日から解放されたくて、部活をしながら勉強時間を増やそうと食事の量と睡眠時間を減らし無理をしてしました。それが原因で集中力が続かなかったり、疲れが溜まりやすくなったり…最悪でした。引退し受験勉強だけに集中できるようになり時間が取れると思ったのですが、受験生の1日1日はあっという間で時間に追われてた1年だった気がします。
皆さんが受験生になり多少無理をしてしまうこともあるかもしれません(本当は無理しないように早めから取り組むことが大事ですが…)。悪循環となるような無理はしないでほしいです。当たり前のことですけど、生活習慣を乱さないこと。勉強時間を増やしたいのなら生活習慣を乱すのではなく、自分の生活を振り返ってみて見つけた隙間時間を有効活用すると良いと思います。皆さんには今のうちから生活習慣を見つめ直して、常に自分のベストな状態で勉強に励んでほしいです。