
- 質問受け・運営・GM
- 高校時代のこと、大学生の生活など気軽に聞いてくれると嬉しいです。
分からない問題は、一緒に解決していきましょう!
This is Me
こんにちは。熊本大学医学部医学科1年の本田悠です。『悠』と書いて『はるか』と読みます。出身は晴れの国、岡山県の岡山朝日高校です。
運営・質問・グループミーティングを担当しています。チャームポイントは“えくぼ”で、いつもニコニコしているね!と言われます。大学生なので、今までやってなかったことにもどんどん挑戦していきたいです。宜しくお願いします!
My favorite …
-
▲『嵐』小学6年生の頃からずっと大好きで、特に大野くんが好きです。今までに3回ライブに行き、何かとつらい時はいつも支えてもらっています。嵐の曲は応援歌が多いので、しんどいなと思った時はぜひ聴いてみてください。
-
▲『ピアノ』幼稚園の頃から習っています。好きな作曲家はメンデルスゾーンです。高校生の時は勉強で忙しくあまり練習できませんでしたが、息抜きに弾いていました。一人暮らしでも楽しめるように、最近、電子ピアノを買いました。
-
▲『英語』高校生の時に大好きになり、大学生になってからはコツコツとオンライン英会話を続けています。英語が得意だと、海外のニュースを知ったり、海外の人と話をしたりすることができるので視野が広がりますよ!
Message
Success
何事もポジティブに考えるということを忘れないで欲しいです。(もちろん、ポジティブに考えるのはそんな簡単なことではありませんが…)
勉強でいえば、テストで思うような成績が取れなかったとき、落ち込むのではなく、ミスをするところや理解できていないところが分かって良かったと考えたり、試験まで「あと○日しかない」と考えるのではなく、「あと〇日もある」と考えたりすることが合格への秘訣だと思います。
私自身、この様な経験を何度もしました。入試の前日でさえ、「あと一日もあるんだからまだまだ勉強できる!」と思うようにしていました。入試はメンタル勝負でもあるので、心にゆとりを持てるように考え方を工夫してみるのも良いかもしれません!
Failure
受験直前まで足を引っ張っていたのは数学でした。数ⅠA、数ⅡBと学習している時は、あまり苦手意識がなかったのですが、数Ⅲを学習し始めてからかなり苦手になっていきました。数Ⅲは難しいと聞いていたのにも関わらず、東進の数Ⅲの基礎的なテキストを早く終わらせることばかり考えていました。その結果、定着が不十分になり、問題演習に苦労しました。理解や定着をもっと意識しながら受講すべきだなと思いました。幸い、数Ⅲを学習し終わったのが早い時期だったので、なんとかなりましたが、基礎を疎かにすると後々困ります。初めて学習した時が一番肝心です。「最初からマスターするぞ!!」くらいの気持ちで学び始めてください。