
- 運営
- グループミーティングでは、皆さんの大切な時間を頂いているので、毎回何らかの収穫を得てもらえるよう、モチベートしていきます!来校時の元気いっぱいの挨拶まってます!
This is Me
こんにちは!熊本大学教育学部小学校教員養成課程1年の北岡実乃理です。私は、とにかく人が好きで、お話ししたくなってしまいます。多様な方面への好奇心が旺盛なので、何か面白そうなことがあれば、じっとしていられません!!みなさんとたくさん対話できたらと思います!
My favorite …
-
▲『地元の写真』地元の景色を写真に収めることが好きです。季節によって変化する町の様子は、趣深くて心が落ち着きます。本当に、映画に出てきそうな素晴らしい景色なんですよ!山鹿に祖父母の家があるのですが、田植えや栗拾い、餅つきなどのお手伝いに行くのを、いつも楽しみにしています。ご飯が美味しすぎて太ってしまうので、長居はできません(笑)
-
▲『地元の写真Ⅱ』
-
▲『TOMORROW X TOGETHER』TOMORROW X TOGETHERという5人組ボーイズグループに元気をもらっています。同世代のアーティストなので応援したくなりますし、人柄やパフォーマンスは魅力で溢れていて、とても尊敬しています!
Message
Success
私はとにかく何でもチャレンジしたくなる性格です。限られた時間の中で出来ることを全力でやろうという考えを持って生きてきました。そして、何度もパンクしました!しかし、それらのパンクを通して、多くの学びを得たので、これまで自分がやってきたことはすべて成功体験としています。(できるだけ自己肯定感を高めて行動するようにしています。)
何をするにも、目的を定めることが最も重要です。自分は今何をしているんだ…と悩んだときは、自分のベクトルがその目的に向かっているかを確認すれば良いからです。その上で、やっていることに意義や価値がほとんどないと感じたときは、自分で目標を作り出すも良し、やめてしまうも良しです。
また、私は、高校で関わる方のみならず、高校部の先生や他高校に通う友達、興味を持った活動先の方々と対話を重ねたことで、多様性をより面白く感じるようになりました。そして、一人ひとりの特性を組み合わせてプロジェクトを作っていくことに、価値を見出すようになりました。この感覚を得たことで、考え方がいい意味でラフになりましたし、気づいたら人間関係も上手くいっていました(笑)
自分の活動範囲を広げると、わくわくがいっぱいです。世界を広げていきましょう!
Failure
受験勉強における一番の失敗は、本番直前の1月に数学の問題を解こうと頑張ったことです。なぜ失敗なのかというと、私は数学が大の苦手なのにもかかわらず、センター試験までの貴重な時間を費やしてしまったからです。この貴重な時期は、得意科目で確実に取れるように対策するべきだと思います。1月に入ってからは、焦りが先行して、判断と行動が異常でした。非常に後悔しています。
12月の模試で、力を入れていた地理が9割を超え、モチベーションにつながったのですが、その後、まだ完成していない科目がどうしても気になって、手を付けてしまったのです。いいことなんて一つもありませんでした。本番の一発目が地理だったのですが、直前まで苦手科目ばかりに気を取られ、地理の演習量が減少していたという事実が、急に私の頭によぎりました。試験中なのに、なんだか集中できなくて、問題を読んでも頭に入ってきませんでした。結果は6割、最悪でした。しかし、次の国語と英語はしっかりと演習ができていたので、気持ちを切り替えて挑むことができ、満足のいく点数を取ることができました。
つまり、演習量は、良くも悪くもあなたの自信に直結します。やるしかありません!頑張れ!!