こんにちは、水前寺校の山本です。

英単語 覚えた後の メンテナンス 面倒だねと やってないんす

この冬一番の寒波がやってきました。色々と寒くなりましたね。。( 一一)

英語は、習慣の科目。

study English(英語を勉強する) よりも learn English(英語を習得する・身に付ける)が適確な表現とされています。

だから、英単語を身に付けるには、「覚える・暗記する」から「修得する」へ進化させる必要があります。

『高速マスターで暗記しただけでは定着しない』と思った人は、

メンテナンスが足りてないンス。( 一一)

そこで、定着させるための単純な方法をお伝えすると、それは、

英文を読む=英単語を使う ことです。

これだけでは、ただの手抜きのアドバイスになってしまうので、以下のリンクから、東進オススメ問題集を買って解いてください。(レベル別になっているので、読解が苦手な人は、レベル①から。そうでない人でもレベル③から取り組んで下さい。)

https://www.toshin.com/books/archives/2019/12/_lr_2.html (レベル①)

https://www.toshin.com/books/archives/2019/12/_lr_3.html (レベル②)

https://www.toshin.com/books/archives/2019/03/_lr.html (レベル③)

https://www.toshin.com/books/archives/2019/03/_lr_1.html (レベル④)

表紙
見開きで和訳が確認できる所が良いです

東進ブックスは校舎で取り寄せることもできますので、必要な方はお知らせ下さい。

とにかく、『英語は誰だってできる!』by安河内哲也 ですので、一旦覚えた単語は、英文を読むことで定着させていきましょう。学校の問題集だけでは足りない。。

英語が難しくなる(だろう)共通テストが始まるまで、残り1ヶ月!!

受験生も、高1・2生も、寒さに負けず頑張ろう!

今週も校舎でお待ちしています。

3+