今年は昨年にも増して一番多くの受験生が、市役所前校で学習してくれました。この学年は、高校入学時からコロナ禍。3年間マスクをしての生活、直前で修学旅行も中止となり、何かと我慢を強いられてきた学年でしたね。色々な制限に不満を抱えながらも、それぞれの目標に向けて頑張る姿に、「成長したなぁ…」と感慨深いものがあります。1年生の頃から撮っている生徒写真を見ながら、担任助手の先生方とも顔つきの違いについて話していたところです😊

そして、担任助手も含めてスタッフ全員が口を揃えて言うこの学年の印象は、「元気が良いこと、前向きなこと」。みんなで一緒になって勉強し、全校の学習イベントの度に盛り上がり、それぞれの目標や志望校に向け、切磋琢磨している姿が何より印象的でした。

何かに向けて努力し続けることは難しいことです。でも、努力し続けることは、自分自身に期待し続けることだと私は思います。
出陣式で、蓑田先生も仰っていましたが、受験は何があるかわかりません。新傾向の問題が出てくるかもしれません、難易度もどうなるかわかりません。でも、君たちなら、最後まで諦めず、前向きに、粘り強く戦ってくれると信じています。

人生にはいろいろな節目があります。生きていくだけで年月が迎えさせてくれる節目もあれば、自分で方向性や覚悟を決めなければいけない節目もあります。受験も人生も、いつも何もかもが自分の思い通りにいくとは限りません。ただ、どんな時でも前向きに、次の一手を考えることを諦めないで欲しいと思います。

まずは共通テストで、1点でも、自分の目標点に近付くようにもがいて、あがいてください。絶対に途中で投げ出さない。踏ん張ってください。

そして、出陣式でも言った2つのお願いです。
①自己採点は全てのテストが終了してから
メリットが1つもないです。良くても悪くても一喜一憂してデメリットになります。
②共通テスト2日目終了後、そのままもしくは翌日に来校すること
推薦、私大、二次試験に向けて早めに動きだしましょう。科目のテストの有無は関係ありません。面接、小論文もドンと来い!!愚痴や涙も受け止めます。

本番当日、試験会場に応援に行けない分、共通テスト二日目が終わった後の来校をスタッフ一同、心待ちにしております!

担任助手の先生たちも、皆さんが全力を出せるように合格祈願に行ったり、それぞれの場所から応援してくれていました。出陣式に参加できないことを伝えたところ、応援動画をほぼ全員が送ってくれ、10分の超大作になりましたので、一番下にYoutubeリンクをはめ込んでいます。

10分見るのはちょっとな…の人はこちら(30秒ver.)をどうぞ↓

みんな応援してます!!

ウタっているのはどなたでしょうね~?

⚠️なかやまきんに君ご本人ではありません。

10分間じっくり見たい人はどうぞ↓

まずはしっかり頑張っておいで!!
みんななら大丈夫!!
校舎でお待ちしております!!

1+