こんにちは、早稲田スクール高校部です。
10月2週目に突入し、一気に秋の気候に変わりました。

10月は毎週、大学別模試や医学部模試が行われます。
この時期の模試は、受験生にとっては、志望大学に対する実力がどうなのかを本気で試す良い時期になってきます。
また、難関大学を志望する高2生にとっても、自分の英数国の力試しと志望大学の傾向を知る良いタイミングになります。過去の高2生たちも、『1年後には、この模試に本気で取り組むんだな~』と考えながら模試受験し、大学受験への挑戦を誓っていました。
志望大学合格に本気で取り組むに至って、模試受験のタイミングが早すぎるとか、模試の回数が多すぎる等の議論は一切不要です。
早く知ることができれば、対策を試す時間が増えます。
模試の回数が多いと言っても、最多でも東進で受験する模試は月に2回程度。年間でも13・4回。
1年は365日間ですので、日数の割合で4%未満。全く多すぎません。
どんどんチャレンジして経験値を高めて、第一志望大学合格へ近づいていってください。
今週も校舎でお待ちしています。
2+