こんにちは、早稲田スクール高校部です。
ようやく梅雨本番な天気になりましたね。
ラニーニャ現象が発生していると、大雨の際の雨量が増大する可能性が高いそうです。
天気予報を確認する時は、線状降水帯の有無も確認しておきたいですね。

7月は20日から夏期課外時間対応の開館時間となります。
午前中で課外が終わる高1・2年生は、放課後は校舎に寄りやすくなりますね。
夏期や冬期、春期など、高校の授業時間が短くなる(無くなる)と、普通なら塾での勉強時間が長くなるのですが…。。
熊本のように普段から朝課外がある文化の高校生は、自由時間が増えると解放された気分から学習量が減少するという変わった現象が起こりがちです。
校舎の開館時間が長くなる=それだけしっかり校舎で学習して欲しい
ということです。
高校部の開館スケジュールの歴史
【歴史】と大げさに書いてしまいましたが…。
以前は、月曜日休館や日曜日休館を採用していました。
しかし、早稲田スクール高校部は市内7校舎設置しています。(ほとんどが高校の近く)
それにより、皆さんの先輩方から『平日に休館は作って欲しくない…。。』という要望を受け、日曜日に休館日を移動しました。
すると、今度は、『土日も学校で部活があるから、その前後に校舎で勉強したい!』という要望を頂きました。
そして、現状のほぼ休館日のない開館スケジュールになっています。
要するに、平日・休日に関係なく、(いつでも)校舎を利用するための設定になっているということです。
大学受験は、高校生という時期の特性上、自制と習慣付けが合否を左右します。
毎日登校! 毎日受講! 毎日演習!
コツコツが勝つコツで、毎日校舎を利用して下さい。
今週も校舎でお待ちしています。