こんにちは、浄行寺校の山本です。

 

8月1日(月)~10日(水)の10日間連続で、

受験生特訓会を行います!!

 

1日~7日は理社特訓会。

8・9・10日は集中特訓会(別名、なまはげ特訓会)です。

 

【時間帯】

理社特訓会は、18:00~21:30。

集中特訓会は、11:00~21:30。

 

 

理社特訓会では、4月からの共通対策(英数国)に加えて、年度別演習を完成させましょう!

 

そして、集中特訓会は、3日連続の模試特訓会です!

朝から晩まで、ぶっ通しの演習会。

泣いても帰れないから、「なまはげ」特訓会という別称がついています。

 

共通テストは、以前からお伝えしている通り、情報量の処理、精査を問われます。

問題の難易度自体は中程度ですが、情報量がセンター試験の1.5倍~2倍程度あります。

  試験時間は一緒なのに…(‘ω’)

 

 

過去問に取り組む時期についてご相談など受けますが、そもそも共通テスト自体の趣旨がセンター試験とは異なりますので、基本がどうだとか、二次レベルがどうだとかの話ではないんです。

情報量の負荷をかけて、処理能力を上げなければ、基本的な知識さえ使えないのです。

 

学校の課外も休まず出席。

学校の課題も時間を測って、集中して取り組む。

そして、過去問演習も例年の受験生以上に取り組みます。

 

何かを削って良いレベルではなくなっています。

 

『キツイ』から、『パンクしそう』だから、やる意味があります。

踏ん張って、鍛える必要があるんです。(筋トレの理屈です)

 

8月は、自分を追い込んで、受験生としてのレベルを数段あげる一ヶ月にしましょう!

今週も校舎でお待ちしています。

4+