こんにちは、浄行寺校の山本です。

お久しぶりです。

 

受験生の出願が一段落し、これから3週間弱が一般入試集中期間となります。

 

大学受験は、試験期間が長い!

(1月中旬~3月中旬※国公立後期まで)

だから、共通テストで消耗が激しいと、最後まで走り切るだけでも周りとの差を付けることになります。

 

「また来年…。。。」

と安易な考えが浮かんでしまう人もいるかもしれませんが、

今頑張る経験が、来年を作るわけなので、目先の目標に全力で取り組むしかないんですよね!

 

本当にみんなに頑張って欲しい。

 

前置きのつもりでしたが、受験生のことを考えると、特にこの時期は本当に胸が締め付けられてしまいます。。

 

新高1生(現中学3年生)のスタート時期について…

今年の熊本県公立高校入試は、異例の日程で行われます。

2月25日に入試が終わってしまうのです!

 

『高校入試はゴールではない!』

『高校入試からがスタートなのだ!!』

と、塾の先生は良くおっしゃいますよね。

 

だから、高校部では、新高1生の開講式(スタートの儀式)を、

2月25日(金)14:00~

行います。

 

『ゴールではない、スタートだ!』と言っている以上、

口先だけでなく、

意識を変えるだけでもなく、

実際に行動を変えていきます!

 

百聞は一見に如かず

(人から何度も聞くより、一度実際に自分の目で見るほうが確かであり、よくわかる。)こと

と言われますが、「わかる」と「できる」はもっと違いますよね。

だから、実際にやるんです。

 

中学3年生(15歳)、高校3年生(18歳)。

このあたりの年齢で、自分の才能を頼りに守りに入っていては、将来の困難を乗り越える力は備わらないでしょう。

チャレンジする機会を生かして、どんどん成長していってください。

 

 

2月、立春すぎた瞬間から寒さも戻ってきました。

(本来は、このタイミングの寒さ”寒の戻り”というそうです。)

体が冷えて、抵抗力が落ちると、風邪も コロナも インフルも 胃腸炎も襲ってきます。

くれぐれも保温と睡眠は十分に確保して取り組んで下さい。

 

 

今週も校舎でお待ちしています。

6+