皆さんこんにちは!
東校担任助手の松岡です。今年で担任助手としては6年目、学生の頃も含めると10年目になります!!(我ながら長い・・・)
前の担任助手紹介ブログから1年以上経ったということで、改めて自己紹介させていただきます。 熊本大学医学科6年 松岡直樹です。来年の2月には国家試験も控えているので、高3生の皆さんと同じ受験生という立場です。受験生の皆さん、一緒に勉強頑張ろう!!
出身校は熊本マリスト学園高校で、一浪です。高1から東校に通っていました。 質問受けできる教科は数学、英語、生物、化学、国語、地理で、特に英語と生物が大好きです。どんどん質問持ってきてね!!
最近というかここ10年くらいの悩みは、同級生・後輩・生徒から『第一印象が怖い』と言われることです・・どうしたらいいんですかね・・・
趣味は筋トレ、キャンプ、ゲーム、バスケ、バイク、スニーカー、アニメ、漫画、生き物飼育・採集、音楽鑑賞などなど多岐にわたります!趣味があう人、気になる人は沢山話しましょう!!
ペットで爬虫類を5匹飼っています(2022年3月現在)。爬虫類は苦手な方も多いと思いますが、慣れたら寄ってくるしすごくかわいいです!インスタでアカウント作るくらいドはまり中です! 🦎
部活は中学校からずっとバスケをしています!ここ数年は大会が中止になっていますが、西日本医科学生体育大会や九州山口医学部生体育大会など医学部での大会で優勝目指して頑張ってきました!医学生の大会とは思えないほど、みんな髪の色が派手派手になるので、気になる人は調べて見てね!
さて自己紹介に合わせて学部の紹介をしようと思います。ただ同じ学科の先生が多いので、私ならではの話をさせていただきます。
私は地域枠推薦で熊本大学に入学しました。「地域枠ってなに?」となる生徒が多いので軽く話します。全国的に医師の地域偏在が起きており、熊本では熊本市内に比べて人吉・阿蘇・天草などに医師が少ないことや、診療科(産婦人科や各種内科など)の偏りが昨今の問題になっています。
その偏りを解消するために、各大学で将来医師不足の地域で働く人材を確保する「地域枠」や、「自治医科大学」などが誘致されました。
まあ要するに、
奨学金だすので将来は医師が少ない地域で働いてください!という制度ですね!
私は適度に都会で適度に田舎の熊本が大好きですので、高校生の時から地域枠を目指していました。熊本には阿蘇、天草という絶好のキャンプ地がありますしね!釣りも始めようかな!将来働くのが楽しみです。
大学では地域ゼミが毎月開催されています。また夏には自治医大と合同で、天草・水俣などの現地での夏季臨床実習が行われます。実際に将来働くであろう地域を回るのは非常に有益なことです。 ざっくりとした紹介になりましたが、他にも生徒の皆さんの人生が少しでも良くなるように有益な話をしていきたいと思っています。校舎で見かけたら、ぜひ怖がらず話しかけてやってください。

職員の金野が少し捕捉をします。
「東校担任助手のドン」こと松岡先生です。(勝手に書いてます笑呼ばれているの見たことない笑)世代交代により東校のバイトリーダーは、今年から我らが 成松先生 に担当していただいていますが、長年東校を支えてくれているでぇべてらんの先生です。(悟空風)
自分もまだまだですので、生徒への声がけを後ろで盗み聞ぎしながら大変参考にさせていただいている部分も多い、「言葉に力がある先生」ですね。
反対に・・・
上記されていましたが、初見で怖がられる率TOP2のお一人でもあります。もう一人の先生は後日面白い自己紹介を書いてくれますので、少々お待ちください。
ゲームの話や、他にも趣味が広そうで男子であれば絶対話しやすい先生だと思います。なんとびっくり先生と同い年の97年生まれ(だったはず)ちょっと誇らしい自分もいます。
医学部ということもあり、質問受けも考えさせる形式で(自分ができないという意味が大半ですが)安心して任せられる一人です。「英・数・生・化・国・地理」たぶんなんでも答えていただけます。
毎週火曜日にいらっしゃいますので、見かけたら「東校のドン」と声を掛けてみてください。怒られても自己責任でお願い致します。